これは使えそう。海図 スマホナビ 「海釣図」

まだ納艇してから一度も行っていないペーパーカヤッカーwの1310です。

陸上でカヤックフィッシング妄想ばかりしていたら、妄想で困ったことが起きました。
果てし無い海のさて、どこに根があるのやら。
バス釣りをやっていたときには、大体のポイントを知っていたし、岬の張り出しやら周りの地形からポイントを絞って、魚探で探っていましたが、海はそうはいきそうもありません。
そんなことを心配しながら、ぐぐっていると、「海釣図」なるスマホアプリがありました。

これは海図とともに、釣りのポイントまで教えてくれる優れもの。詳細データは月額400円かかるけれど、十分に値するのではと思っております。
なので、ポチッ。購入。
 http://mapple-on.jp/products/kaichouzu

他に「つりナビくん」なるものもあるので、ご参考に
 http://tsurinavi-kun.com/

それと、ihoneユーザは、iphone6では防水になるとかならないとかうわさがありますが、iphone5Sまでは防水ケースが必要になりますよね。
私が使っている防水耐ショックケースはこれ。
防水ケースはパッキンの耐久性が問題で、メーカによっては数十回の出し入れしか保証していないものもありました。
そういう点で、これは構造上そのような問題がおきにくい構造となっており、海に行くときだけケースに入れると言う使い方にも、
出し入れ回数を気にせず使えます。

No tags for this post.
2014年08月27日 | Posted in カヤックフィッシング, 釣具研究 | | 1 Comment » 

関連記事

コメント1件

  • […] ウォータープルーフのケースを使いながら海に出るも、とても操作性が悪くなり、写真を撮るのもやっと。これじゃあ緊急時118にかけられないのでは?という気持ちの日々のなか、ついに出た […]

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。