久々の出艇 カンパチ GET
春は時化ますね~。久しぶりのカヤックフィッシング。小田原方面。
海快晴では波は穏やかなはずでしたが、朝のうちは結構波があって、出艇はドキドキもの。
まあ、結構な波 といっても、下手っぴが言う結構な波なので、凪のうちです(笑)
アプローチ場所の地形の問題で10回に一回くらいザザザーと来るくらいです。
↓こんなかんじ。(こ、こうやって見ると穏やか・・・)
さて、今回の狙いはホウボウ!
しかも、マイクロジギングホウボウです。
ルアーはダイワ TG-Baitの30g ブルピンです。
ホウボウは100m付近が生息地と言われていますので、游漁船で出ると結構深い場所を攻めます。しかし、実際は幅広く生息しているようで、岸から良い型が爆釣なんてことも聞きます。
と言うわけで、20m付近から開始。ゆっくり沖に流されながら30m→40mとずれていきます。ボトムパンピング主体に時々15mまで上げてラインを真っ直ぐになおします。
50m付近に来たときです。あたりがないので15m程度上げて、しゃくりを入れながら落としていったとき、ゴンと言う感触とともに、ゆるゆるにしていたドラグからラインがが一気に出て行きます。まさかのドラグゆるゆるだったので、どれくらいまでテンションかければいいかわからずのまま徐々に締め込みやり取りを始めます。
とにかく刺身的なものらしきことは(笑)わかったので、超慎重に☆慎重に。ガンガン頭を振る感覚あり、突っ走りジージーとドラグが出て行き、きっと、私のヨダレも出っ放しでした。
その日はカヤッカー0人ということで、周りに誰もいなかったので 雄叫けんでみました
「☆※$%#|~!」
もはや言葉ではありません。
で上がってきたのは800gのカンパチ!(笑)思ったより大きくありません!!でもちょー気持ちよかったっす。
その後、底物として前回当たった一つテンヤをやってみますが、底潮がきつく、風は反対向きでカヤックが流されるため、すぐにラインが斜めになり釣りづらい状況。それに、全くエサトリもない状況で、8:30撤収!
いつもより丁寧に捌いて、春は春鹿超辛口 で最高な晩酌家族を過ごせました。娘も、このお魚おいしい!初めてだね!こんな美味しい魚・・・・苦笑(-_-;) だそうです。
まあ、初めてでもなんでも、美味しいといってくれる家族が増えることは大歓迎です。
関連記事
コメント6件
ゆういちろうさん!ありがとうございます!
浅いですね!!旬を逃さないよう出撃予定組みます!!
ナイスカンパチです!刺身旨いですよね。一昨日ホームの漁礁を攻めてまめましたが、まさかのボーズでした。(ベラ一匹→リリース)ぼちぼち始動です。
けんいちろうさん、そろそろ始動!!期待していますよ~。
もう海は落ち着く時期ですか?
そちらにも行ってみたいものです。
おはようございます!玄海灘もぼちぼちカヤック出せる日が増えてきました。先日は、ゆっくり楽しめました。トータル7~8km漕いでいい運動になりましたよ。
いつかご一緒できたらいいですね。
けんいちろうさん、玄界灘!聞くだけでちょっと怖い感じとワクワク感を同時に感じます。いつかそちらでも漕ぎたいです!
カンパチはなかなか出ないですよ。ナイスです。ちなみに※のホウボウは20m~40mくらいが一番生息してる水深だと思われます。けっこう数も期待できますよ!がんばってくださーい